LINE24時間予約
武蔵小杉の歯医者:関原デンタルオフィス24時間受付ネット予約
武蔵小杉の歯医者:関原デンタルオフィスへの相談

スタッフブログ 歯周病のリスクファクター 「糖尿病との関係について」

 

 

こんにちは

 

 

関原デンタルオフィスです。

 

 

 

 

 

歯周病は、生活習慣病の一種と捉えられることがあります。

 

 

なぜなら、歯周病は前回ご説明したように

 

 

「喫煙」や「ストレス」、「偏った食生活」がリスクファクターとなり得るからです。

 

 

そんな歯周病は、生活習慣病の代名詞ともいえる「糖尿病」とも深く関係しています。

 

 

糖尿病になると何が起こる?

 

 

糖尿病は、血糖値を下げるインスリンが正常に働かなくなる病気です。

 

 

その結果、高血糖の状態が続き、末梢の血流が悪くなります。

 

 

歯茎を栄養しているのは末梢血管であるため

 

 

糖尿病の人は細菌感染のリスク高くなって、歯周病を発症するのです。

 

 

【治療法】

 

 

内科での糖尿病治療が必須となります。

 

 

糖尿病を完治させることは難しいかもしれませんが、

 

 

服薬などの治療によって血糖値をコントロールできるようになれば、

 

 

歯周病の症状も改善しやすくなります。

 

 

基本的は、糖尿病治療と歯周病治療を並行して行っていくことになります。

 

 

 

 

 

 

歯周病から糖尿病への影響

 

 

先ほど述べた様に、糖尿病は歯周病のリスクファクターとなりますが、

 

 

逆のパターンもあります。

 

 

つまり、歯周病によって糖尿病が誘発されるケースです。

 

 

歯周病がインスリンの効果が弱める?

 

 

歯周病を放置していると、歯の周りや歯周ポケットの中で繁殖した歯周病菌が血管内に侵入します。

 

 

そうするとサイトカインと呼ばれる炎症性物質の血中濃度が高まって、

 

 

インスリンの効果を弱めることがわかっています。

 

 

インスリンの効果が弱まると糖尿病のリスクが上昇します。

 

 

歯周病と糖尿病の負の相互作用

 

 

負の相互作用というのは、かんたんにいうとお互いがお互いのリスクを高め合う関係を指します。

 

 

例えば、もうすでに糖尿病にかかっている人は歯周病にかかりやすくなり、

 

 

歯周病にかかっている人は糖尿病のリスクが大きく上昇します。

 

 

この2つの病気を併発した場合はさらに厄介で、症状の悪化が異常なほど速いスピードで進んでいきます。

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

 

今回は、歯周病と糖尿病との関係について、解説しました。

 

 

負の相互作用が認められる病気は、

 

 

一度発症してしまうと雪だるま式に悪化することもあるため十分な注意が必要です。

 

 

次回は、歯周病がリスクファクターとなる全身の病気についてご説明します。

 

 

 

武蔵小杉の歯医者・歯科【関原デンタルオフィス】武蔵小杉駅5分

日付:   カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ