こんにちは
関原デンタルオフィスです。
歯周病は、喫煙やストレスがリスクファクター(危険因子)となります。
一見すると歯周病とは何ら関係がないもののように思えますが
実際はそうではありません。
毎日たくさんのタバコを吸っていたり
ストレスをため込んでいたりする人は要注意です。
タバコと歯周病の関係
喫煙は、最も注意すべき歯周病のリスクファクターです。
喫煙習慣があると歯周病にかかりやすく
重症化を招きやすくなります。
それは次に挙げるような理由からです。
理由1:ニコチンが血管を収縮させる
ニコチンは、神経毒の一種です。
タバコの煙を介してニコチンが歯茎に作用すると
血管を収縮させ、血流を悪くします。
血液には歯茎の健康を維持するための栄養素や酸素
免疫細胞などが含まれているため
血流が悪くなれば自ずと感染症にもかかりやすくなるのです。
理由2:一酸化炭素が酸素欠乏を招く
一酸化炭素は、酸素よりもヘモグロビンと結合しやすいことから
各組織への酸素の運搬を邪魔してしまいます。
その結果、歯茎の酸素欠乏が顕著となって健康状態も悪くなるのです。
理由3:歯茎の腫れを隠す“マスキング効果
ニコチンや一酸化炭素によって免疫細胞の働きが悪くなると
炎症反応が目立たなくなります。
歯茎が腫れていないので健康に見えるかもしれませんが
実際は細菌による攻撃を受けており
歯周病の症状は着実に進行しています。
そうしたタバコのマスキング効果は
歯周病の症状を隠してしまうため、重症化を招きやすくなるのです。
理由4:タールが汚れの付着を促進する
タールは歯の着色を促すだけではなく、歯垢や歯石の付着も促進します。
歯垢や歯石が増えれば、その分だけ歯周病菌の繁殖も促されます。
【治療法】
タバコが原因で歯周病になった場合は、禁煙することから始めましょう。
喫煙習慣が継続している状態では、歯周病治療を行っても適切な効果が得られません。
禁煙後は通常の歯周病治療で症状の改善をはかります。
ストレスと歯周病の関係
ストレスをため込んでいる人は、いろいろな病気のリスクが上がっています。
それはストレスによって身体の抵抗力や免疫力が低下しているからです。
細菌感染症の一種である歯周病もそうしたストレスの影響を受けやすい病気といえます。
【治療法】
通常の歯周病治療で改善可能ですが
ストレスを上手に解消する習慣を身に付ける必要があります。
週末には趣味の時間を作るなど、ストレスを発散する方法を見つけていきましょう。
まとめ
今回は、歯周病のリスクファクターとなる喫煙とストレスについて解説しました。
どちらも歯周病との関連性が科学的にも明確になっている要素なので、
心当たりのある方は十分にご注意ください。
次回は、歯周病のリスクファクターとしてもうひとつ重要な「糖尿病」についてご説明します。