LINE24時間予約
武蔵小杉の歯医者:関原デンタルオフィス24時間受付ネット予約
武蔵小杉の歯医者:関原デンタルオフィスへの相談

妊娠中の歯科との関係(スタッフブログ)

こんにちは

関原デンタルオフィスです。

 

今回は「妊娠中の歯科との関係」についてお話しします。妊娠中は体内の変化に伴って、虫歯や歯周病のリスクが高まることをご存じでしょうか?この記事では、妊娠中の歯の健康に関する注意点や適切なケア方法について解説します。

 

 

妊娠中は虫歯リスクが高くなる理由

 

妊娠期に虫歯リスクが高くなる理由としては、以下の4つが挙げられます。

1. 唾液の分泌量が低下する

妊娠中は、エストロゲンやプロゲステロン代表される女性ホルモンの分泌が増加します。このホルモンの影響で唾液の分泌が減少し、口内が乾燥しやすくなる点に注意が必要です。唾液には虫歯菌を抑える働きがあるため、唾液の量が減ることで虫歯のリスクが高まります。

2. 唾液の性質の変化

妊娠中は唾液の性質も変化します。具体的には唾液の粘り気が増すことで汚れを洗い流す自浄作用が低下し、食べカスなどが歯に付着しやすくなるのです。その結果、虫歯菌が増殖して、虫歯のリスクが上昇します。

3. 食習慣の変化

妊娠中は食習慣や食べ物の好みにも変化が現れます。特に甘いものや炭水化物を頻繁に摂取することが多くなる点には注意が必要です。頻繁な間食や甘いものの摂取は、口内の酸性度を高め、歯のエナメル質を溶かしやすくします。

4. つわりによる口内環境の悪化

つわりによって嘔吐することが多い妊娠初期では、胃酸が口内に逆流することで口内環境が酸性に傾きます。この酸性の環境が歯を溶かし、虫歯のリスクを高める原因となります。また、つわりによってブラッシングが困難になることで、歯の衛生環境が悪くなり、虫歯リスクが高まることもあります

詳しい唾液の作用についてはこちら💦

妊娠中は歯周病リスクが高くなる理由

妊娠中に歯周病リスクが高くなる理由としては、以下の3つが挙げられます。

1. ホルモンバランスの変化による影響

女性ホルモンの一種である「エストロゲン」は歯周病菌の大好物です。妊娠期はこのホルモンが増加することから、歯周病菌の活動も自ずと活発化します。このため、歯茎が炎症を起こしやすく、歯周病のリスクが高まるのです。

妊娠期には「プロゲステロン」も増加しますが、このホルモンは歯茎の毛細血管を拡張し、炎症の原因となるプロスタグランジンの産生を促すことで、歯茎の炎症を誘発します。つまり、妊娠期に増加する2大女性ホルモンの両方が歯周病リスクを高める作用を持っているのです。そうして発症する歯周疾患を専門的には「妊娠性歯肉炎(にんしんせいしにくえん)」と呼んでいます。

妊娠性歯肉炎とは?

 

妊娠性歯肉炎は、妊娠中のホルモン変動などによって歯茎に炎症が生じる状態です。歯茎が赤く腫れ、出血しやすくなるのが特徴で、適切な口腔ケアと定期的な歯科検診を行うことで、妊娠性歯肉炎の予防と管理が可能となります。また、妊娠性歯肉炎はあくまで妊娠期に見られる歯周疾患なので、出産後は自然と治癒していくのが一般的です。

2. 全身の免疫力の低下

妊娠中は、お腹の赤ちゃんを守るために体全体の免疫システムを調整しなければならないため、母体の免疫力が低下することがあります。この免疫力の低下により、歯周病菌が増殖しやすくなり、歯周病のリスクも高まります。

3. 口腔ケアの不足

つわりや体調の変化によって歯磨きが不十分になることは、虫歯だけでなく、歯周病のリスクを高める要因にもなります。特に妊娠初期や後期には体調が不安定になりがちで、歯磨きの頻度や質が低下することがある点に注意が必要です。

妊娠中に歯科治療を受ける適切な時期

妊娠中に歯科治療を受ける際には、適切な時期を選ぶことが重要です。一般的には、妊娠中期(安定期である妊娠5~7ヶ月頃)が最も適しているとされています。この時期はつわりも落ち着き、体調が比較的安定しているため、歯科治療が行いやすいです。

妊娠中期に受けられる歯科治療の種類

妊娠中期には、クリーニングやスケーリングといった歯の清掃、虫歯の治療、歯周病の治療、詰め物や被せ物の修復など、基本的な歯科治療を行うことが可能です。また、軽度の外科的処置であれば、妊娠中期に安全に実施されることが多いです。ただし、必要最低限の治療にとどめ、緊急性がない場合は出産後に延期することが推奨されます。

妊娠初期は?

妊娠初期は胎児の重要な器官が形成される時期であり、特に薬剤の影響が胎児に及ぶ可能性が高いため、不要な治療や薬物の使用は避けるべきです。また、妊娠初期のつわりによる体調不良も、治療を困難にする要因となります。

妊娠後期は?

妊娠後期は子宮が大きくなり、仰向けでの治療が母体に負担をかけることがあります。仰臥位低血圧症候群(ぎょうがいていけつあつしょうこうぐん)といって、仰向けの姿勢により大静脈が圧迫され、血流が悪くなることで母体にめまいや息苦しさを引き起こすリスクもあります。そのため、緊急性のない治療は妊娠後期も避けることが推奨されます。

妊娠期における定期検診の重要性

妊娠中は歯や歯茎の健康を保つために、定期的な歯科検診が欠かせません。妊娠中はホルモンバランスの変化により、虫歯や歯周病のリスクが高まるため、早期発見と早期治療が極めて重要です。特に歯周病は、妊娠中に進行しやすく、重症化した場合には早産や低体重児出産のリスクが高まることが報告されています。このため、妊娠中の定期検診を受けることで、歯と歯茎の健康を保ち、母体や胎児に悪影響を与えないようにすることが求められます。

定期検診では何するの?

歯科の定期検診では、歯のクリーニングやスケーリングを行い、歯石の除去を行うことで歯周病の予防が期待できます。また、歯茎の状態のチェックを通して、炎症や出血の兆候を早期に発見し、必要に応じて適切な治療を行います。妊娠中は、唾液の量が減少し口腔内が乾燥しやすいため、口腔ケアが不十分になると虫歯や歯周病が進行しやすくなります。定期的な検診を通して、これらのリスクを低減することができます。

当院で使用してる機械はこちら💁🏼‍♀️

さらに、歯科医師や歯科衛生士から適切な口腔ケアのアドバイスを受けることも、妊娠中の歯の健康維持において非常に有効です。例えば、フッ化物を含む歯磨き粉の使用や、デンタルフロスを取り入れることで、虫歯や歯周病を予防する効果があります。妊娠中期には、体調が安定しているため、こうしたケアを積極的に取り入れることで、より効果的に口腔内の健康を守ることができます。

出産後の赤ちゃんとの生活も見据えて

妊娠中の健康な歯は、出産後の赤ちゃんとの生活をより快適にするためにも重要な役割を果たします。痛みやトラブルがない状態で出産を迎えることは、産後の育児に集中するためにも欠かせません。また、妊娠中の口腔内の健康状態が良好であれば、赤ちゃんに細菌が伝播するリスクも低減されます。特に虫歯菌は、親から子への垂直感染のリスクがあるため、妊娠中のうちにしっかりとした口腔ケアを行うことが重要です。

まとめ

今回は、妊娠中の歯科との関係というテーマで、妊娠中は、ホルモンバランスの乱れや食習慣の変化、つわりの影響などで歯周病や虫歯のリスクが高まる点に注意が必要です。

とりわけ妊娠性歯肉炎は多くの妊婦さんが悩まされるお口のトラブルといえますので、可能な限り予防に努めましょう。

本文でも述べた通り、妊娠中期であればほとんどの歯科治療を受けられることから、お口の中に気にある点や不安に感じる症状がある場合は、いつでもお気軽に当院までご相談ください。当院には「マタニティ(妊婦)歯科」を設置して、妊婦さんへのきめ細かい歯科診療を提供しております。

✨✨ご予約お希望の方はこちらからクリックしてください✨✨

武蔵小杉の歯医者・歯科【関原デンタルオフィス】武蔵小杉駅5分

日付:   カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ