LINE24時間予約
武蔵小杉の歯医者:関原デンタルオフィス24時間受付ネット予約
武蔵小杉の歯医者:関原デンタルオフィスへの相談

お知らせ

根面う蝕とは??

みなさんこんにちは!

 
関原デンタルオフィスです!

 
歯茎が下がって露出した根面にできる「根面う蝕」(根面の虫歯)」

 
実はとても虫歯になりやすい場所で高齢の方に増えています。

 
ではなぜ根面は虫歯になりやすいのでしょう??

 
イラストを元に説明していきますね(^O^)

 

 

 

2D9C23D0-E39E-4A77-8FF3-E3AD02DB88BC

理由は2つありまして、
1つ目は根面の象牙質を覆うセメント質が薄いこと。

 
その厚さは20ミクロンほど。

 

そのためセメント質は細菌の出す酸によりたやすく溶かされてしまいすぐに内部の象牙質が露出してしまいます。

 
2つ目は象牙質はエナメル質よりも酸に弱く成分が溶け出すpHが高いのです。

 
私達のお口の中は飲食ごとにお口の細菌の酸によりpHが下がります。

 
一定のpHを下回ると歯の成分が唾液中に溶け出す(脱灰)のですがこの現象が起こるpHがエナメル質と象牙質では違います。

 

 

 

158B7DC4-06B3-425B-B07A-B580F9AB9E16

エナメル質はpH5.5

 
象牙質はpH6.4から脱灰が始まります!

 
つまりエナメル質なら溶け始めないpHでも、象牙質は溶け始めるということです!

 
ではどうしたら根面う蝕を予防できるのでしょう??

 
実は歯磨き剤洗口液の併用がおすすめなんです!

 
このふたつを併用することによって初期の根面う蝕を再石灰化することが可能であることがわかっています。

 

 
【歯磨き剤】
チェックアップスタンダード

 

 

 

514E39E8-0BA3-44C6-9BDC-7704CC32833A

【洗口液】
フッ化ナトリウム洗口液

 

 

B27FBB45-7DCF-490C-9B07-1A347694D610

歯磨きをしたあと洗口液を使ってください♩

 
当院でも販売しておりますので是非使ってみてください(^O^)

 

 
また根面う蝕についてご質問があれば当院までお尋ねくださいね♩

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

歯ブラシについて!

みなさんこんにちは!

 
関原デンタルオフィスです!

 

 
毎日使う歯ブラシ。

 
どんなタイプを使っていますか??

 
歯ブラシの毛先の加工には丸いラウンド加工と毛先を細くしたテーパー加工2種類があります!

 


実は両方とも使うのがおすすめなんです!

 

 

452A8D54-A5DF-482A-8E22-9B0F82E600B5

 

 

ラウンド加工について>

 

歯面の広い面積を磨くのに適しています!

 

ラウンド加工の歯ブラシで磨いたあとに歯面を舌で触るとツルツルして気持ちいいです!

 

テーパー加工の歯ブラシでは中々こうはいきません。。

 

テーパー加工について

 

細い毛先でピンポイントに磨くのが得意です!

 

歯と歯の間や段差など、プラーク(歯垢)が溜まりやすいところに向いています!

 

また、テーパー加工の歯ブラシで磨くときに気をつけて頂きたいのが「毛先を歯周ポケットに無理に突っ込んで磨かない」ということ。

 

歯茎が痩せ、歯根が露出してしまう原因になってしまうからです。。

 

ここまでそれぞれの特徴についてお話ししましたが、2タイプを毎日の歯磨きで使い分けるのは大変です。。そこで使い分け法をご紹介したいと思います!

 

①朝はラウンド加工
朝の忙しい時間はラウンド加工の歯ブラシでざっくりと歯面全体を

 

②昼はテーパー加工
仕事や授業の合間にささっと食事を済ませ、デスクに戻る方も多いのではないでしょうか??
テーパー加工の歯ブラシで歯間をちゃちゃっと掃除しましょう!

 

③夜は両方
就寝前のリラックスタイムに丁寧な歯磨きを。
テレビを見ながら、お風呂に入りながらなど「ながら磨き」でもOKです!

0E5F94D8-4E32-444F-B570-5BC9B4680A57

 

 

ご自身に合った歯ブラシを選んで頂いて歯磨きを楽しんでくださいね♩

 

どんな歯ブラシを選んでいいかわからずお困りな方は是非当院をご来院ください(^O^)

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

もったいないオーラルケアしていませんか??

みなさんこんにちは!

 

関原デンタルオフィスです!

 

 
朝、昼、晩しっかり歯磨きをしているのにプラーク(歯垢)が溜まっていると歯医者さんに言われてしまった。そんな経験ありませんか??

 
もしかしたら歯ブラシを替えるタイミングが遅いのかもしれません。

 

 

37CFD0B9-DB7B-4DB4-B420-2E511B031F24

というのも、お口のケアに熱心な方でも意外に見落としがちなのが「歯ブラシの交換時期」です。

 
来院された患者さんに伺うと2〜3ヶ月、または半年替えていないなんて人もいます。

 
歯ブラシは使っているうちに毛にコシがなくなり毛先が開いたりクルッと曲がっていきます。

 
それは穂先の曲がったほうきでお掃除するようなもので磨きたい場所に毛先が当たりにくくなり当たったとしてもプラーク(歯垢)を落とす力は大幅に下がります。

 
交換時期の目安は1ヶ月です(^_^)!

 
そんな短期間で替えるのはもったいないと思うかもしれませんがそのまま使い続けても頑張りの効果がでない「もったいないオーラルケア」になってしまうのです。。

 
なのでこれからは1ヶ月の交換を心がけてみてくださいね!

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

おなかの赤ちゃんに影響!?

みなさんこんにちは!
関原デンタルオフィスです!

 

 
歯周病がおなかの赤ちゃんにも影響することをご存知ですか??

 
歯周病が悪さをするのは大人の体だけではないのです。。

 
通常のお産の場合、母体の変化や胎児の成長によって妊婦さんの体内では様々な炎症性物質やホルモン・タンパク質分解酵素の濃度が上昇し出産が促されます。

 

 

BDFA55E9-02FC-4350-B012-5EDF44F9BEF4

対して進行した歯周病の場合、炎症性物質が歯ぐきから体内に入り込むようになります。

 
炎症性物質の増加はタンパク質分解酵素の分泌を促進し子宮の収縮を引き起こします。

 
子宮の筋肉が縮小する結果、赤ちゃんが押し出されて予定よりも早く産まれてしまうのです。。

 
加えて歯周病菌が子宮内部の器官に感染するパターンも考えられています。

 
羊水や羊膜などへの細菌の感染は早産胎児の発育不全のリスクとなります。。

 
いつか赤ちゃんを。と思っている方は歯周病の治療を早めに済ませておきましょう(^○^)!!!

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

誤嚥性肺炎の原因とは?

みなさんこんにちは!

 

関原デンタルオフィスです!

 

 
お口の中で増殖した細菌が唾液や食べ物を誤って飲み込んだ時に肺に入ると誤嚥性肺炎の原因になります。

 
高齢者の肺炎の大部分は「誤嚥性肺炎」と報告されています。。

 
誤嚥性肺炎は本来「口→食道→胃」と入るはずの食物や唾液が誤って「口→気管→肺」に入ってしまうことが原因です。

 
食物や唾液に含まれていた細菌やウイルスが肺胞で増殖して肺炎を起こします。

 
誤嚥してしまうのは舌やお口、のどの筋肉が衰えて飲み込む力が弱くなっているためです。

 
歯周病は炎症を起こしている歯ぐきの中で歯周病菌が増殖している状態ですから放置しているというのはたくさんの菌を飼っているのと同じことになります。。

 

 

CD685EE5-9F09-410E-B921-997567D3B033

「専門家による口腔ケアで高齢者の誤嚥性肺炎が減った」という調査があります!

 

なので歯周病になっているのなら速やかに治療する、そして歯磨きでしっかりとお口の中の細菌の量を減らすことが誤嚥性肺炎の予防には大切なのです(^O^)!

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

痛みの少ない麻酔器

みなさんこんにちは!
関原デンタルオフィスです!

 
当院では痛みが最小限に抑えられる麻酔を使用しています!!

 
針を刺したときの痛みはさほどありません(^O^)

 
手動と何が違うの?と疑問があると思います。。
→電動の場合は、注入速度、注入圧をコンピューターが自動的にコントロールしてくれるため痛みを抑えることができるのです( ˆoˆ )/

 

 

 

5F9AEB52-9E97-4FC5-A504-8B8AF8AA8A13

 

 

 

当院では痛みの少ない麻酔を心がけて患者さんに治療を受けていただきたいと思います。

 

なので安心してご来院下さい♩

81F588D3-561B-44BA-ADB8-E358E3E8549E

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

コロナと喫煙の関係について

みなさんこんにちは!
関原デンタルオフィスです!

 
感染症のリスクファクターとなるのはお口の健康だけではありません。
今日は新型コロナウイルス感染症への喫煙の影響について最新論文を元にお伝えします!
「喫煙者は肺炎になりやすい」というのはよく聞きますが、新型コロナウイルスの場合もそうなんです。。
これまでの研究の蓄積などを踏まえると、喫煙が新型コロナウイルス感染症の重症化に影響することは確実だといえます


WHO(国際保健機関)や欧州疾病予防管理センターも喫煙によって新型コロナが重症化すると注意喚起しています!
でも喫煙者はなぜ重症化のリスクが高いのでしょう??
タバコを吸っていると肺が弱って肺の病気が重症化するというのは今までずっと言われてきたことです。
タバコの煙に含まれる有害物質は口から喉や気管を通って肺にいく。有害物質を通った場所は傷つき、体の防御が弱くなります。

なので喫煙歴が長く、吸う本数が多い人ほど新型コロナも重症化のリスクが上がると推測できます。
本数を減らすだけでは効果はないですが、
「今まで吸っていたけど最近になって禁煙を始めた」というのはコロナ予防に効果があります!
完全に吸わなくなればニコチンなどによる免疫系への悪影響がなくなり、1週間以内に免疫系の機能が回復することが研究によりわかっています。
なのでやめて何年もしないと効果がないということではないのです(^O^)
なので喫煙者の方は新型コロナ流行を機会に禁煙を考えてみてください!

2CA60386-9689-40F2-99FF-AD83670DBD4B

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

診療前のガラガラうがい

みなさんこんにちは!
関原デンタルオフィスです!

 
今日は受診なさる患者様へお願いがあります。
それは診療前のガラガラうがいのご協力です!
新型コロナウイルスの感染拡大のなか、
歯科医院は院内の消毒と換気を徹底して完全予防に取り組んでいます。
ただ、無症状の病原体保有者が多くみられるというこのウイルス特有の性質が問題を複雑化しています。
歯科は虫歯を削る道具、回転する歯面清掃の器械、超音波スケーラーなどを使用するエアロゾルが発生しやすい医療分野です。
そこで私たちの医院では無症状の患者さんが来院する可能性がゼロではないことを念頭に、患者さんにガラガラうがいを診療前にしていただくよう呼びかけています。
なぜならうがいをすることで、治療をするため外出しておられる患者さんご自身の感染リスクを減らすことができるからです!
必要な治療を安心して受けていただける診療環境を守るために、歯科医院で「ガラガラうがいをしてください」とお願いされた際には是非ご協力ください!

お願い致します(^_^)

8755CE66-C46D-4CC5-9391-3BB031FDA57F

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

うがい薬のウイルス完全予防効果

みなさんこんにちは!

関原デンタルオフィスです!

 

ウイルス感染から身を守るためのガラガラうがい。

 

抗菌性の高いうがい薬を使うと、ウイルスの不活化に効果的です。

 

詳しくお話ししていきますね(^o^)

 

ごく一般的に売られていて、信頼性の高いうがい薬としておすすめしたいのが

「リステリン」液です。

 

リステリンの殺菌成分は短時間に強く作用するという特徴があり、まさにうがいにうってつけです。

 

リステリンはインフルエンザウイルスを30秒で不活化することが明らかになっております。

 

つまり、インフルエンザウイルスと共通の構造をもつコロナウイルスも短時間で不活化させる可能性を示しています!

10077EC5-05A2-4564-A68A-27244EAF1097

 

もうひとつおすすめなのがポビドンヨード液です。

 

「イソジン」でおなじみのうがい薬。

 

通常は20〜30倍に薄めて使用しますが、
ウイルス完全予防に使用する場合は5〜10倍の濃さでガラガラうがいをすると効果的との報告があります!

 

(細胞毒性があるので、最後に必ず水でもうがいをして下さい)

B224777B-F69B-427B-9EFA-C2AA2FA78209

是非おうちでも使ってみて下さいね(^o^)

58876211-1FDA-48EE-A8B4-91DFC704CD61

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

うがいの大切さについて

みなさんこんにちは!
関原デンタルオフィスです!

 

今日はウイルスがどのようにして体内に入り込むのか。うがいの大切さについて説明していきます!
Q:口に入ってしまったウイルス。
うがいや歯ブラシをしても口に入ってしまった時点でアウトじゃないですか??<

A:そんなことありません!
ウイルスをうがいや歯ブラシで追い出すこと、
これはとても重要な防御法です。
口の中に入ったウイルスがノドの粘膜細胞につくまではタイムラグがあります。
ウイルスがどうやって感染するのか、
その仕組みをお話しします!
→口の中に入ったウイルスが、粘液に覆われた粘膜細胞のレセプター(受容体)を探します
【このときうがいをすると、ウイルスが流され外へ!あるいはうがい薬の効果でウイルスが不活化(感染力を喪失)します!】

A53BB0F9-88D4-4641-89A0-FFBA07B6C8BF

レセプターを見つけるとくっつき、
細胞の扉の鍵を開けて一体化し、スルリと内部へ
次々と細胞を乗っ取り、
その栄養を使って増殖していきます
「外から帰ったら必ずうがいをしましょう」
というとはこういう理由からなのです!

 

うがいの大切さ、お分かりいただけましたでしょうか?

みなさん是非やってくださいね(^ ^)

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ