LINE24時間予約
武蔵小杉の歯医者:関原デンタルオフィス24時間受付ネット予約
武蔵小杉の歯医者:関原デンタルオフィスへの相談

カテゴリ: お知らせ

妊娠性歯肉炎🤰

■妊娠性歯肉炎の原因と予防法

妊娠中の女性は、歯周病にかかりやすいことをご存知でしょうか?専門的には「妊娠性歯肉炎」と呼ばれるもので、重症化するとお腹の赤ちゃんに悪影響が及ぶこともあるので注意が必要です。

▼妊娠性歯肉炎とは?
6E5F42F9-F414-40BE-823B-F271C6A1CB99

妊娠性歯肉炎とは、妊婦さんがかかる「歯肉炎」で、顎の骨が破壊される「歯周炎」ほど重篤ではありません。歯ぐきが赤く腫れたり、ブラッシング後に出血したりするのが主な症状です。妊娠期におけるホルモンバランスの変化が大きく関与しています。

▼エストロゲンを好物とする歯周病がいる?

妊娠期は、女性ホルモンのバランスが大きく乱れますね。その中でもエストロゲンの分泌量が上昇する点には要注意です。なぜなら、歯周病菌の中にはエストロゲンをエネルギー源として活動する細菌がいるからです。妊婦さんが歯肉炎を発症しやすくなるのはそのためです。

▼つわりで不十分となるオーラルケア
87C93C9D-3F52-4C05-9739-C94CD9AF91AF

妊婦さんが歯周病にかかりやすくなる理由として、もうひとつ「つわり」という要因が挙げられます。つわりがひどいと歯ブラシでゴシゴシお口の中を磨くことも困難となり、口腔衛生状態が低下します。それによって歯周病菌が繁殖してしまうのです。

▼お腹の赤ちゃんへの悪影響

歯周病が悪化すると、炎症性の物質がたくさん作られるようになります。それが血流に乗って子宮に到達することで、早産や低体重児出産のリスクを引き上げることがあります。炎症性物質によって子宮の収縮が促されてしまうからです。早産や低体重児出産というのは、赤ちゃんの正常な発育を大きく阻害するため十分注意しなければなりません。

▼妊娠性歯肉炎を予防する方法
FAC888CE-8301-441E-9EB1-587CB303AA86

妊娠性歯肉炎は、お口の清潔な状態に維持することで予防できます。歯磨きは、つわりがひどくないときにしっかり行いましょう。唾液の分泌も低下しがちなので、水分をこまめにとったり、ガムを噛んで唾液腺の働きを促したりすると良いです。また、歯石除去なども定期的に受けることをおすすめします。妊娠中期であれば、母体も安定しているので歯科治療は受けられます。

▼まとめ

このように、妊婦さんは歯肉炎にかかりやすくなっていますので、上述した方法で積極的に予防していきましょう。お腹の赤ちゃんにまで悪影響が及ぶのは稀なケースですが、その危険性についてもしっかり把握しておいてください。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

当院の感染防止対策!

当医院の感染防止対策
皆様に安全安心して当医院に来院して頂けるように準備を整えています。
ウイルスが万が一侵入する可能性があってもお口の中を清潔に保つことにより重症化しない様にお手入れは必要不可欠です。
来院時に問診検温手指消毒をお願い致します。

【診療中】
コロナウイルス感染症とは、ウイルス性の風邪の一種で飛沫感染と接触感染に移ると言われています。口腔外バキュームを使用し飛沫感染防止に努めています。
【スタッフ】
感染防止対策として手洗い、うがい、検温、体調の有無の確認をし診療中はマスク、手袋、フェイスシールドを使用し診療ごとに手袋の交換をしています。

E741BC23-4C69-42A4-A2B9-0AC5F21BC392

使い捨てエプロン、紙コップを使用し、器具機械等一人一人消毒滅菌しています。
うがいをするところは毎回除菌をしています。

305852CD-60B4-4E17-97D9-2F0509C98727

まだまだ不安定な日々が続きますが、ご来店お待ちしております。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

ナイトガードとは💡

■歯ぎしりの治療に有効な「ナイトガード」
みなさん、こんにちは。
むし歯や歯周病、顎関節症といったお口周りの病気は、口腔衛生状態の不良だけが原因となるわけではありません。かみ合わせの異常に加え、歯ぎしりや食いしばりなどの口腔習癖で誘発されることも少なくないのです。そういったケースでは「ナイトガード」と呼ばれる装置で、症状を改善することがあります。

4FBEE264-B49D-4A20-A017-BA2B202E8848

▼ナイトガードとは?

8CFFB8FD-9BB6-4BD8-B1AA-258397F46BEC

ナイトガードとは、その名の通りや夜間に装着するマウスピースで、歯や顎の関節を守るために使われます。マウスガードのような市販されているマウスピースとは異なり、患者さんそれぞれの症状に応じた形に製作します。また、外からの衝撃から歯を守るマウスガードとは、装着する目的も大きく異なります。ナイトガードは、歯と歯が擦れ合ったり、顎に過剰な負担がかかったりするのを防ぐ目的で装着するからです。
▼歯ぎしりによる悪影響を軽減

173324F7-AB5E-46F5-B21B-A4FBB844FB6D

眠っている間に歯ぎしりをする習慣がある人は、歯と歯が擦れ合うことで、徐々に摩耗していきます。歯の噛む部分である「咬合面(こうごうめん)」が平たんになることから、歯医者さんであれば一目で見極めることができます。
そんな歯ぎしりが継続すると、エナメル質がすり減り、象牙質が露出することで、知覚過敏の症状が現れてきます。ナイトガードを装着すれば、少なくとも夜間の歯の摩耗は抑えることができるので、ブラキシズムの治療としては有用です。上手くいけば、歯ぎしりなどの習癖も改善していきます。
▼歯周病や顎関節症の予防にもつながる?
ナイトガードによって夜間の歯ぎしりによる悪影響が排除されると、歯茎や顎の骨にかかる負担が軽減されます。その結果、歯周病の発症や増悪を防ぐことが可能となります。さらに、顎関節にも過剰な負担がかからなくなることから、顎関節症の予防にもつながります。
▼まとめ
このように、歯や歯周組織、顎の関節にまで悪影響を及ぼす歯ぎしりは、ナイトガードによって改善することができます。夜間の歯ぎしりや歯の摩耗、顎関節症の症状にお悩みの方は、お気軽に当院までご相談ください。まずは精密に検査いたします。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

くさび状欠損とは

■WSD(くさび状欠損)症状と治療法
みなさん、こんにちは。
私たちの歯は、むし歯になっていなくても歯質に欠損が生じることがあります。専門的にはWSD(くさび状欠損)と呼ばれるもので、冷たいものがしみる「知覚過敏」を伴うことが多いです。今回はそんなくさび状欠損についてわかりやすく解説します。

■くさび状欠損の症状

A0DF79E6-929E-40BD-B051-0F7DB59DD964

くさび状欠損は、歯と歯茎の境目に現れる歯質の欠損です。歯の一部がえぐられたように凹んで見えるのが特徴です。歯の一番外側を覆っているエナメル質が摩耗あるいは破壊されることから、象牙質がむき出しとなっています。その結果、冷たいものがしみる「象牙質知覚過敏症」を発症します。同時に、むし歯の発症リスクも上昇している点に注意しましょう。

■くさび状欠損の原因

D4FBB010-C11A-40A0-9EA4-A41CE13AFF80

くさび状欠損の主な原因は、過度なブラッシング圧です。研磨剤入りの歯磨き粉を使って、毎日ゴシゴシと力強く磨いていると、エナメル質が摩耗します。歯と歯茎の境目である「歯頚部(しけいぶ)」は、エナメル質が薄くなっており、摩耗するとすぐに象牙質が露出するため、くさび状欠損を生じさせやすくなっています。その他、歯ぎしりや食いしばり、強い咬合力などによっても、くさび状欠損が誘発されることがあります。

■くさび状欠損の治療法

06E37C3D-63B3-45AF-BA15-A4AC700012A8

くさび状欠損は、症状に応じて治療法が変わります。むし歯のリスクが小低く、知覚過敏の症状も現れていなければ、そのまま経過観察します。もちろん、原因となっている過度なブラッシングや歯ぎしりなどは改める必要があります。歯科医院でブラッシング指導を受け、正しい歯磨きの方法を身に付けましょう。歯ぎしりや食いしばりといった悪習癖は、マウスピースで治療することもあります。

むし歯のリスクが高くなっている場合は、レジンなどで欠損部を補うことがあります。知覚過敏に対しては、フッ素を塗布したり、専用の薬剤を作用させたりすることで歯がしみる症状を緩和します。

▼まとめ
このように、お口の中が清潔であっても、歯質の一部が欠損することがありますので注意しましょう。そんなくさび状欠損を治療したい、もしくは予防したいという方はお気軽に当院までご相談ください。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

根面齲蝕について🦷

■「根面う蝕」は歯の根に生じるむし歯
みなさん、こんにちは。

むし歯というのは、基本的に歯の頭の部分である「歯冠(しかん)」に生じるものです。

歯冠部は、お口の中に露出していて、さまざまな刺激を受けやすくなっています。
一方、歯の根っこの部分である歯根面は、あまりむし歯にはなりません。

正常であれば歯茎にしっかり守られているからです。ただ、人によっては、歯根面のむし歯である「根面う蝕」にかかりやすくなっているため注意が必要です。
076C2312-25F4-4729-8A23-A899F09969D2

▼歯周病が原因になる?
根面う蝕は、歯茎が下がり、歯根面が露出した人に発症しやすいむし歯です。
その背景には、重症化した歯周病があることが多いです。もちろん、加齢によっても歯茎は少しずつ下がっていくので、根面う蝕のリスクも上昇します。いずれにせよ、歯根面がむき出しになることは、口腔衛生上、不利に働くことが多いです。
なぜなら、歯根部にはエナメル質がないからです。
716B9566-2B89-4BAA-8423-5E1F36AE485C

▼歯根部にはエナメル質がない

歯冠部には、人体で最も硬いエナメル質が存在しています。
酸に対しては弱い性質を持っているのですが、オーラルケアをしっかり行っていれば、そう簡単にむし歯になることはありません。

一方、歯根部には、エナメル質が存在しておらず、象牙質とセメント質のみで構成されています。これが歯根面のむし歯のリスクが高くなる理由です。
▼象牙質がむし歯になりやすい理由
エナメル質と象牙質とでは、ハイドロキシアパタイトと呼ばれる無機質の割合が大きく異なっています。エナメル質はその割合が97%に達するのに対し、象牙質は70%程度にとどまります。つまり、象牙質は酸によって溶けやすい有機質の割合が多いことから、むし歯のリスクも高くなっているのです。

▼根面う蝕を予防する方法
D38F9E61-1B2B-4FAE-9049-46620B9A0D66

根面う蝕を予防するには、まず歯根面を露出させないことが大切です。
つまり、歯周病を重症化させないことが最重要といえます。

その他、歯茎が下がる原因となる「過度なブラッシング」を控えるようにしましょう。
もうすでに露出してしまった歯根面に対しては、フッ素で歯質を強化しましょう。歯にフッ素を作用させると、「フルオロアパタイト」と呼ばれる強い構造を作り上げることができます。歯の再石灰も促され、むし歯のリスクを低減することが可能です。
▼まとめ
このように、根面う蝕というのは、歯茎が下がることでそのリスクが上昇します。
一度むし歯になると、あっという間に進行するため十分な注意が必要です。そんな根面う蝕を予防するのであれば、歯科医院で受ける「フッ素塗布」がおすすめですよ。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

シーラントって知っていますか??

■シーラントで乳歯のむし歯を予防する
みなさん、こんにちは。

子どもの歯である乳歯は、大人の歯である永久歯よりも奥歯の溝が複雑です。

食べ物や歯垢 が溜まりやすく、むし歯の好発部位となっています。

そんな奥歯の溝は「シーラント」で埋めるとむし歯予防に効果的です。

▼シーラントってなに??

シーラントとは、レジンなどの歯科用プラスチックで歯の溝を埋める処置です。

乳歯の奥歯や生えて間もない永久歯の奥歯など、むし歯のリスクが高い歯に対して行われ ることが多いです。
歯を削る必要はないので、処置の際に痛みや不快感を伴うこともありません。
歯科治療が苦手なお子さまでも安心して受けることができますよ。

99784779-1793-4842-A6B2-338CCA3D2AC5

 

▼歯の溝を埋めるとどうなるの?

私たちの歯は、むし歯になりやすいところとなりにくいところがあります。

例えば、前歯の平らな部分(平滑面)がむし歯になる人はあまりいませんよね。
これは平滑面に汚れが溜まらないからです。

歯の平滑面は唾液の自浄作用が働いたり、ブラッシングによる清掃が容易であったりする ことから、むし歯菌も繁殖しにくくなっています。
一方、奥歯の溝は自浄作用が働きにくく、食べかすなども停滞しがちです。 そこをシーラントで平滑にすると、衛生的な状態を保ちやすくなります。

▼シーラントを受ける時期

EAF2B9C9-8581-4148-926E-18E0D407F467
歯は生えて間もない頃がむし歯になりやすいです。
乳歯の奥歯であれば 2~3 歳、永久歯であれば 6 歳くらいに歯医者さんを受診しましょう。
それくらいの時期にシーラント処置を受ければ、むし歯のリスクも大幅に減らすことがで きますよ。

▼生えたばかりの歯はなぜむし歯になりやすい?

05438FE8-16D8-4A01-B41A-0D93D6C23AC0

生えたばかりの歯がむし歯なりやすい理由は、主に 2 つです。
1 つは、歯質がまだ成熟しておらず、外からの刺激を受けやすくなっているからです。
2 つ目は、歯磨きしにくいからです。

例えば、6 歳臼歯と呼ばれる奥歯は、その名の通り 6 歳くらいから生え始めますが、正常な 位置まで萌出するには、それなりの期間を要します。
その間、歯磨きしにくい状況が続くため,むし歯のリスクも上昇するのです。

▼まとめ

このように、お子さまの歯をむし歯菌から守るためには、シーラントが有効です。

シーラン トのメリットとデメリットについてさらに詳しく知りたい方は、いつでもお気軽に当院ま でご相談ください。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

当院での新型コロナウィルス感染症対策

当院が行っている取り組み

●受付への消毒用アルコールの設置
●院内スタッフのマスクの着用及び手指消毒の徹底
●院内スタッフが発熱、咳、倦怠感を伴う症状を訴えた場合の自宅待機及び医療機関受診の徹底
●待合室における雑誌の撤去、又、ウォーターサーバーの使用の中止
●キッズスペースのおもちゃの撤去
●診療室内の全面換気
●患者様に対する来院時の非接触型体温計による体温測定
●患者様に対する処置前の抗菌性洗口液によるガラガラ嗽の実施

上記のいずれにつきましても常日頃より行っている感染予防対策に加え、日本歯科医師会、口腔外科学会等の最新の指針や情報に基づいた対策を当院では積極的に行っております。

患者様へのご理解とご協力のお願い

以下のような事項に該当する方につきましては、緊急対応以外の治療及びメインテナンス予約は延期または変更を検討させて頂く場合がございます。 予めご了承下さいますようお願い致します。

1.来院時37.5℃以上の発熱や咳症状及び倦怠感のある方
2.現在同居する方に発熱や咳などの症状がある、自宅隔離を要請されている方
3.身内や勤務先などでコロナウイルス陽性患者が出ておられる方
4.過去14日以内に海外渡航歴のある方
5.過去14日以内に海外から帰国された方との濃厚接触歴がある方
6.過去14日以内に50人以上が屋内で集まる集会やイベントに参加された方 加えて過去7.14日以内より嗅覚、味覚異常が出てきた方につきましても感染初期症状の可能性がございます。来院前にご連絡頂けますと幸いです。

患者様におかれましても通院による感染の不安がある、重症ではないものの咳や発熱、倦怠感がある、または接触者の感染が確認された場合などはご無理なさらずにご相談、キャンセルのご連絡を頂ければと思います。 当院が行っているこのような取り組みは、いずれも患者様のための感染予防であり、健康や命をお守りするために行っております。 今後も最新の状況に合わせた万全の対策をスタッフ一同、一丸となって尽力して参ります。ご迷惑やご心配おかけして誠に申し訳ございませんが、何卒ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

 

 

関原デンタルクリニック
関原デンタルオフィス

医療法人社団 同優会 理事長 関原賢治

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

新型コロナウイルスについてお知らせ

患者様へのお願い
新型コロナウイルス感染予防対策にご協力下さい。

下記に当てはまる方は、受付スタッフにお申し出ください
2週間(14日間)以内に
●新型コロナウイルス感染者、またはその疑いがある方と接触された方
●海外への渡航歴のある方
●発熱、咳、たん、味覚・嗅覚以上などの症状がある方

当院では、新型コロナウイルスだけでなく、日頃より感染対策を徹底し、下記を励行しております。
●手洗い・手指消毒、グローブの単回使用
●器具の洗浄・消毒・滅菌
●ドアノブや手すりなどの消毒
●洗面台・トイレの清掃

これ以外にも、新型コロナウイルス感染対策として、換気やマスクの常時着用を行っております。
診療を受けるにあたり不安な方は遠慮なくお申し出下さい。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ, 未分類

フッ素について

■フッ素が歯に良い理由とは?

みなさん、こんにちは。

神奈川県川崎市、武蔵小杉駅から徒歩1分の歯科医院、関原デンタルクリニックです。

「フッ素は歯に良い」という話はよく耳にしますよね。

ドラッグストアに並んでいる歯磨き粉の多くにはフッ素が含まれていますし、ほとんどの人がそれらを使ってブラッシングしていることでしょう。

けれども、「フッ素が歯に良い理由は?」と問われたら、厳密に答えられる人は少ないことかと思います。

そこで今回は、フッ素が歯に良い理由についてわかりやすく解説します。

D3026997-E170-4D7F-BFE4-C94AC5DEB4A9

▼歯の修復を助ける

私たちの歯は、常に「脱灰(だっかい)」と「再石灰化(さいせっかいか)」を繰り返しています。

脱灰とは、「酸性の刺激」によって歯が溶ける現象です。

わざわざ「酸性の刺激」といったのは、むし歯菌が作る酸だけではなく、飲食物に含まれる酸によっても歯は溶けるからです。

>例えば、スポーツドリンクやワインなど、普段何気なく口にしているものでも、私たちの歯を溶かすことがあるのです。

ただ、唾液には歯を修復する作用が期待できるので、歯は正常な状態に保たれます。

これを「再石灰化作用」といいます。

フッ素には、この再石灰化作用を促進する働きがあるのです。

▼歯を強くする


9FD346CC-8073-46BA-9CD0-B3060E5F6CA3

フッ素には、「歯を強く」作用も期待できます。

歯はもともと「ハイドロキシアパタイト」という結晶構造をとっているのですが、フッ素を作用させることで「フルオロアパタイト」という構造に作り変えられます。

酸性の刺激に対してはフルオロアパタイトの方が有利であることから、むし歯予防効果も高まります。

つまり、フッ素は歯を強くしてくれるのです。

▼「フッ素塗布」の効果が最も高い

6A80E14F-B123-4D6C-AF56-1F9C9B9CF40B

フッ素は、いろいろな方法でむし歯予防に応用することができます。

最もポピュラーなのは、冒頭でも述べた「フッ素入り歯磨き粉」ですね。

フッ素が入った溶液でうがいをする「フッ化物洗口」を行っている人もいらっしゃることでしょう。

そんな中、最も効率的にフッ素を作用させることができるのは「フッ素塗布」といえます。

フッ素塗布は、高濃度のフッ素が配合されたジェルを歯の表面に塗り付ける処置です。

取り扱いに注意が必要なので、歯科医師や歯科衛生士でなければ施術が難しい応用法といえます。

それだけにむし歯予防の効果も極めて高くなっています。

▼まとめ

このように、フッ素は歯の修復を助け、歯質を強化してくれる素晴らしい物質です。

フッ素入り歯磨き粉を使用することはもちろん、定期的にフッ素塗布を受けることで、むし歯の予防効果はさらに高まりますよ。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

幼若永久歯ってなに?

■生えて間もない「幼若永久歯」の特徴とむし歯予防法
みなさん、こんにちは。
みなさんは、生えたばかりの歯はむし歯なりやすいのをご存知でしょうか?
生えて間もない大人の歯を
「幼若永久歯(ようじゃくえいきゅうし)」
と呼ぶのですが、成 熟した永久歯とは異なる特徴がいくつかあります。
今回はそんな幼若永久歯の特徴と効果的なむし歯予防法についてわかりやすく解説します。

221D8137-954F-4525-9650-BCB6DA3A5982

▼幼若永久歯とは???
幼若永久歯とは、生えて間もない未成熟な永久歯を指します。
永久歯は、生えてきた時点でもうすでに完成しているように見えますが、実際は不完全です。
幼若永久歯のエナメル質を顕微鏡で観察すると、ひとつひとつの結晶が小さいことがわかります。
歯の根っこも短く、先っぽの「根尖(こんせん)」も塞がっていません。 それだけに、むし歯などの病気にかかりやすくなっています。
▼フッ素塗布で歯の成熟を促す
08E7058C-4BEF-4073-B9D0-DF6CC58727AA

幼若永久歯は、歯根の発育も含めると、2~3 年かけて成熟していきます。
その間、ずっとむし歯のリスクが高い状態なのは危険ですよね。
そこで有効なのが当院でも行っている「フッ素塗布」です。
高濃度のフッ素が配合されたジェルを歯の表面に塗布します。
そうすることで、歯の石灰化が進み、幼若永久歯の成熟も促進されます。

▼永久歯が生えてきたら歯科を受診
6EE4C668-B44E-45CD-8E2B-83EFB63B2766
せっかく生えてきた永久歯なのに、すぐむし歯になってしまったら残念ですよね。
そうならないためには、大人の歯に生え変わる時期になったら一度当院までお越しくださ い。
一緒にお子さまの歯をむし歯菌から守っていきましょう!!!

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ