LINE24時間予約
武蔵小杉の歯医者:関原デンタルオフィス24時間受付ネット予約
武蔵小杉の歯医者:関原デンタルオフィスへの相談

カテゴリ: お知らせ

歯科用セラミックは銀歯と何が違う? (スタッフブログ)

 

こんにちは

関原デンタルオフィスです。

 

歯科用セラミックは、銀歯と比較されることが多いです。

過去に銀歯を入れた人がセラミック歯に交換するかどうかで悩むことが多いからです。

もちろん、これから被せ物を入れる人も

銀歯かセラミック歯で悩まれていることでしょう。

そこで今回は、セラミックと銀歯の違いについてわかりやすく解説します。

適合の違い

セラミックは、天然歯の歯とぴったり合わせやすい性質を持っています。

それはセラミックで作った被せ物や詰め物の精度が高いだけでなく、

装着様式にも違いが見られるからです。

まず、セラミックは歯と「接着」させることができます。

専用の材料を使って化学的に結合させるのが接着です。

また、セラミックは経年的な劣化が起こりにくい材料なので、

高い適合性を長期に渡って維持することも難しくはありません。

一方、銀歯は歯と「合着(ごうちゃく)」させることしかできません。

合着とは、2つのものを機械的に嵌合(かんごう)させる方法で、

接着ほどの安定性は得られません。

そのため合着に使用したセメントが劣化していくと、

歯質との適合はさらに悪くなり、虫歯の再発リスクが大きく上昇するのです。

また、銀歯は水分や熱などの刺激で変性や変形が起こりやすいことも、

適合が悪くなりやすい原因のひとつといえるのです。

生体安全性の違い

歯科用セラミックは、生体安全性の高い材料としても有名です。

おそらく皆さんもセラミックでアレルギーを起こした人の話を

聞いたことはないかと思います。

また、セラミックは唾液や熱による刺激で成分の一部が

溶け出すような現象も起こりにくいです。

銀歯は、皆さんもよくご存知のように金属アレルギーのリスクを伴います。

溶出した金属イオンが歯茎を黒ずませるメタルタトゥーのリスクも避けられません。

まとめ

今回は、歯科用セラミックと銀歯の適合性や安全性の違いを解説しました。

セラミック歯が銀歯よりも長持ちしやすいのは、

適合性や安全性に優れている点も大きく関係しています。

そんなセラミック歯と銀歯の治療で迷われている方は、

いつでもお気軽にご相談ください。

当院では両方の治療法に対応しておりますので、

患者さんのご予算やご要望をお聞きした上で、

最善といえる方法をご提案できることかと思います。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

2月休診のお知らせ

 

こんにちは
関原デンタルオフィスです。

2月8日(木)、20日(火)の午前の診療は休診とさせて頂きます。
14時30分より通常通り診療致します。

また2月17日(土)は望月先生が終日不在とさせて頂きます。

ご不便をおかけ致しますが、
ご理解の程よろしくお願い致します。

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ

セラミック治療の種類を解説 (スタッフブログ)

 

こんにちは

 

関原デンタルオフィスです。

 

 

天然歯そっくりな仕上がりが期待できる

セラミック治療には、いくつかの種類があります。

今回はそんなセラミック治療の種類と使用される素材について、詳しく解説します。

オールセラミック

 

オールセラミックは、文字通りセラミックのみを使用した治療法です。

詰め物と被せ物の両方を作ることができます。

セラミックにはいくつかの種類がありますが、見た目が美しくて壊れにくいことが

特徴となっております。

メタルボンド

 

メタルボンドは、被せ物のベースを金属で作り、

表側にセラミックを焼き付ける治療法です。

正確には、陶材焼付鋳造冠(とうざいやきつけちゅうぞうかん)といいます。

焼き付けるセラミックは、ポーセレンです。

強度が極めて高く、壊れにくくはありますが、

金属色が透けて見えることがあるため、審美面ではオールセラミックに劣ります。

まとめ

今回は、さまざまなセラミック材料を使った治療法の種類について、解説しました。

次回は、セラミック歯と銀歯を比較して、

その性質の違いをわかりやすくご説明します。

セラミック歯と銀歯で悩まれている方は、参考にしてみてください。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

年末年始休診のお知らせ

こんにちは

関原デンタルオフィスです。

12月28日 (木)午後~1月4日 (木)まで 休診とさせていただきます。

12月28日は13時30分まで診療しております。

年始は1月5日 (金)10時から 通常通り診療開始致します。

ご不便をお掛けしますが、

ご理解の程よろしくお願い致します。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ

歯科用セラミックの硬さや耐久性について(スタッフブログ)

 

こんちには

関原デンタルオフィスです。

 

 

前回のコラムでは、歯科用セラミックの成分の違いについて解説しましたが、

今回は各材料の硬さや耐久性をご説明します。

 

最も硬いセラミックは「ジルコニア」

 

セラミックの中で最も硬いのは、間違いなくジルコニアです。

ジルコニアは「人工ダイヤモンド」とも呼ばれるくらい硬く、耐久性にも優れています。

硬すぎず、見た目も自然な「e-max(イーマックス)」

 

e-max(イーマックス)は、経年的な摩耗や変色もほとんど起こらないことから、

装置としても長持ちします。

セラミック素材としては非常にバランスのとれた材料なので、

審美治療の分野ではe-max(イーマックス)が主流となりつつあります。

セラミックは虫歯が再発しにくい?

 

セラミックは、いわゆる銀歯よりも虫歯の再発リスクが低くなっています。

それはセラミックで作られた詰め物や被せ物の精度が高いからです。

歯質とぴったりと適合するように製作できるため、

虫歯菌が入り込むすき間も生じません。

また、セラミックの詰め物や被せ物にはシラン処理やサンドブラストなど、

特別な前処理を施すことで、より強く歯質と接着させることが可能となるのです。

こうしたセラミックの強固な接着様式と比較すると、

銀歯のセメントによる「合着」は脆弱と言わざるを得ません。

合着というのは、表面の凸凹がお互いに噛み合って物理的に嵌合しているに過ぎないからです。

セラミック治療で行われる「接着」は、材料と歯質を化学的に結合させることが可能です。

 

まとめ

 

今回は、歯科用セラミックの硬さや耐久性について解説しました。

セラミックは硬さと耐久性に優れた材料ですが、

素材の種類によってその性質は少しずつ異なります。

患者さんのお口の中の状態にふまえて選択することが重要です。

次回のコラムでは、セラミック治療の種類について、より詳しく解説します。

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

歯科治療で使うセラミックとは?(スタッフブログ)

 

こんにちは

関原デンタルオフィスです。

 

セラミックというと、多くの人はまず陶器のお皿を思い浮かべることでしょう。

白くて光沢があり、高い強度を誇る材料です。

歯科治療でも広く用いられており

近年は、金属アレルギーや歯茎が黒ずむメタルタトゥーのリスクを回避するために、

セラミック製の人工歯に交換する人が増えてきています。

今回はそんな歯科治療で使われるセラミックの成分についてわかりやすく解説します。

 

歯科用セラミックの成分

 

ひと言で歯科用セラミックといっても、

実はいくつかの種類に分けられます。

金属に匹敵する硬さを備えたジルコニアは、

「酸化ジルコニウム」が主成分となっており

強い力がかかる奥歯にも問題なく使えますが透明度においてはたe-max(イーマックス)に劣ります。

最近、よく見聞きするようになったe-max(イーマックス)は、

「二ケイ酸リチウムガラス」が主成分のセラミックで、ポーセレンよりも硬くて丈夫ですが、

ジルコニアほど強度が高いわけではありません。

見た目の美しさもジルコニアはマットな仕上がり

e-max(イーマックス)は透明感のある仕上がりになります。

まとめ

今回は、歯科治療で使うセラミックの種類と成分、審美性の違いなどを解説しました。

セラミックにはいくつかの種類がありますが、最近は見た目が美しくて壊れにくい、

バランスの取れた二ケイ酸リチウムガラスが人気となっています。

次回のコラムでは、歯科用セラミックの硬さや耐久性に焦点を当てて、詳しくご説明します。

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

ホワイトニングの注意事項と禁忌について (スタッフブログ)

 

こんにちは

関原デンタルオフィスです。

 

 

歯医者さんのホワイトニングの安全性や確実性について触れてきましたが、

医療行為である以上、いくつかのリスクを伴います。

また「禁忌(きんき)」と呼ばれる適応が許されないケースもありますので、

その点はご注意ください。

今回はそんな歯医者さんのホワイトニングの注意事項と禁忌について、解説をします。

 

ホワイトニングで注意すべきこと

 

歯医者さんのホワイトニングは、

すべての歯に適切な効果が得られるわけではありません。

以下のような歯に対しては、ホワイトニング効果が期待できないため、

原則として施術はいたしません。

ケースによっては、歯に深刻なダメージが及びます。

注意1:人工歯には効果がない

レジンやセラミックで作られた白い人工歯は、

ホワイトニングを行っても適切な効果は得られません。

注意2:神経が死んだ歯は対象外

一般的なホワイトニングは、神経が生きている天然歯が対象となります。

虫歯治療や外傷で歯の神経が死んだ歯

通常のホワイトニングを行っても白くはなりません。

注意3:亀裂・欠損がある歯は修復が必要

エナメル質の表面に亀裂や欠けなどが認められる歯は、

そのままの状態でホワイトニングすることはできません。

少なくとも歯を修復して、ホワイトニング剤が歯質内部へと

流れ込まないよう処置を施す必要があります。

 

ホワイトニングの禁忌症

 

歯医者さんのホワイトニングでは、

漂白作用のある薬剤を使用することから、

以下のケースは禁忌となっています。

禁忌1:無カタラーゼ症

カタラーゼとは、漂白剤の成分である過酸化水素を分解するための酵素です。

この酵素が不足する病気を「無カタラーゼ症」と呼びます。

無カタラーゼ症の人は、漂白剤を誤飲してしまった場合に、

体内で分解することができないため、

ホワイトニングは「絶対的禁忌」となっています。

禁忌2:妊娠・授乳中の女性

妊娠中や授乳中の女性は、漂白剤によるお子さんへの悪影響を考慮して

ホワイトニングは「相対的禁忌」となっています。

無カタラーゼ症のような絶対的な禁忌ではないものの、

お子さんの健康を考えた場合は、控えた方が良いといえます。

禁忌3:発育途上の子供

成長期のお子さんにもホワイトニングは不向きといえます。

とくに歯の発育が途上にある段階では、ホワイトニングを行わない方が良いでしょう。

 

まとめ

 

今回は、ホワイトニングの注意事項と禁忌症について、解説しました。

歯医者さんのホワイトニングは、神経が生きていて、

歯質も健全な天然歯が対象であること、

無カタラーゼ症や妊婦さんは禁忌症であることは事前に

正しく理解しておくことが大切です。

ご自身のケースで歯医者さんのホワイトニングが受けられるかどうか知りたいという方は、

いつでもお気軽に当院までご相談ください。

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ, ホワイトニング

オフィス・ホーム・デュアルホワイトニングの流れ (スタッフブログ )

 

 

こんにちは

関原デンタルオフィスです。

 

今回は、ホームホワイトニング、デュアルホワイトニングの流れについて解説します。

 

オフィスホワイトニングの流れ

 

STEP1:カウンセリング

最初にホワイトニングの方法や効果、注意しなければならない点などを

説明させていただきます。

疑問点があればお気軽にお尋ねください。

STEP2:お口の中の検査

ホワイトニングを行う前には、必ず口腔内診査を実施します。

その際虫歯や歯周病、歯の亀裂などが見つかったら、

それらの治療を優先する場合があります。

とくに問題がなければ、ホワイトニングでどのくらい白くなるのか、

必要となる施術の回数などをご説明します。

STEP3:歯のクリーニング

ホワイトニング剤の浸透を良くするために、歯のクリーニングを行います。

STEP4:歯茎の保護

ホワイトニング剤に刺激を回避するために、歯茎を専用の材料で保護します。

STEP5:ホワイトニング剤の塗布+光照射

歯の表面にホワイトニング剤を塗り、

専用の装置で光照射します。

光を照射する時間は10~15分程度です。

STEP6:薬剤の除去+ホワイトニング効果の確認

光照射が完了したら薬剤をきれいに除去して、ホワイトニング効果を確認します。

 

ホームホワイトニングの流れ

 

STEP1:カウンセリング

ホームホワイトニングでもオフィスと同様のカウンセリングを実施します。

STEP2:お口の中の検査

お口の中の検査もオフィスと同様に行います。

とくに問題がなければ、歯型取りを実施して

患者さん専用のカスタムトレーを作成します。

カスタムトレーの作成には1週間程度を要するため、

ホームホワイトニングでは少なくとも2回の通院が必要となります。

STEP3:トレーとホワイトニング剤の受け取り

カスタムトレーが完成したらご来院いただき、

ホワイトニング剤とともにお持ち帰りいただきます。

その際ご自宅でのホワイトニング方法もていねいに説明させていただきます。

STEP4:自宅でのホワイトニングの実施

自宅でのホームホワイトニングする際には、事前に歯磨きをします。

その上で、ホワイトニング剤を注入したカスタムトレーを装着し、

1~2時間くらい経過するのを待ちます。

その後はカスタムトレーとお口の中をしっかりとケアして施術は終了です。

 

デュアルホワイトニングの流れ

 

デュアルホワイトニングは、オフィスとホームを併用する方法なので

特別な流れがあるわけではありません。

上でご紹介したようなオフィスとホームの流れをイメージしていただけたらと思います。

 

まとめ

 

今回は、3種類のホワイトニングの流れについて、解説しました。

個々のホワイトニング法の流れをもっと詳しく知りたいという方は

お気軽に当院までご相談ください。

それぞれで少しずつ診療の流れが変わってきますので、

ご自身のライフスタイルに合ったホワイトニング法を選ぶことが大切です。

次回は、歯医者さんのホワイトニングの注意事項や禁忌について解説します。

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ, ホワイトニング

12月休診のお知らせ

 

12月休診のお知らせ📢

こんにちは

関原デンダルオフィスです。

12月7日(木) 、19日(火)の午前の診療を休診とさせて頂きます。

14時30分より通常通り診療致します。

また年内の診療は12月28日(木)午前までとさせていただきます。

ご不便お掛け致しますが、
ご理解の程よろしくお願い致します。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ

診察券についてのお知らせ

 

こんにちは

関原デンタルオフィスです。

 

現在皆様がお待ちのカード診察券を廃止し、

my Dental】というスマホアプリの診察券に変わります。

カード診察券をお使いの方も【my Dental】に移行可能でございます。

また、カードから【my Dental】に移行すると

ご予約の2日前に自動送信される

予約確認メッセージがアプリでのご案内になります。

必ず通知設定をしておいてください。

 

ご迷惑をお掛け致しますがよろしくお願い致します。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ