LINE24時間予約
武蔵小杉の歯医者:関原デンタルオフィス24時間受付ネット予約
武蔵小杉の歯医者:関原デンタルオフィスへの相談

カテゴリ: スタッフブログ

新規商品〜クリンプロについて〜

 

 

 

こんにちは

関原デンタルオフィスです

 

 

 

 

今回は先日販売が始まった

 

 

 

 

「クリンプロ」について

 

 

 

ご紹介します!

 

 

 

特徴

 

 

 

 

・高濃度フッ素配合(1450ppm)

 

 

3M独自開発

 

 

業界初!

 

 

再石灰化を促進!

 

 

CPCIPMPにより歯肉炎予防

 

 

 

・グリチルリチン酸ジカリウムにより

 

 歯周病予防

 

 

・知覚過敏予防

 

 

 

・低研磨、低発泡性

 

 

 

と言った特徴がございます!

 

 

 

 

 

従来の歯磨き粉には

 

 

虫歯予防のフッ素が配合している商品は

 

 

販売されておりましたが、

 

 

 

カルシウムやリンといったミネラル成分は

 

 

配合することが出来ませんでした。

 

 

 

ですが、3Mさんが独自開発により

 

 

 

業界初!

 

 

 

歯磨き粉にカルシウムやリンを配合することで

 

 

 

より高い再石灰化を促し

 

 

予防することができます!

 

 

 

 

こんなお悩みをお持ちの方におすすめ!!

 

 

 

 

・虫歯予防したい

 

 

 

・歯周病予防したい

 

 

 

・矯正中

 

 

 

・高齢の方

 

 

 

・唾液の少ないドライマウスの方

 

 

 

味は

 

 

 

・シトラスミント

 

 

 

・ソフトミント

 

 

の2種類がございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

ご不明な点がございましたら

 

 

お気軽にスタッフにお声かけください!

 

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

睡眠時無呼吸症候群について

 

 

 

皆さん、こんにちは!

 

 

関原デンタルオフィスです。

 

 

 

昼間に眠気

 

 

いびきがとまっていてる言われたこと

 

 

夜中によく目覚めること

 

 

ありませんか?

 

 

 

今密かに話題になっている

 

 

『睡眠時無呼吸症候群』

 

 

についてお伝えします

 

 

 

『睡眠時無呼吸症候群』

 

 

(以降OSAS)とは

 

 

睡眠中に無呼吸や

 

 

低呼吸の時間が断続的に繰り返すことを指します。

 

 

現在85%の人が

 

 

未診断未治療と言われています。

 

 

無呼吸や低呼吸の頻度が高いとどうなるか

 

 

心不全

 

 

脳卒中

 

 

冠動脈疾患

 

 

虚血性心疾患

 

 

2型糖尿病

 

 

うつ

 

 

等の危険率が上がります。

 

 

治療方法は大きく分けて3つあります

 

 

CPAP(持続性陽圧呼吸器)

 

 

閉鎖した気道を空気の圧で広げ続ける装置です。

 

 

 

 

 

 

ただ、重度な方にしか使えないというデメリットもあります。

 

 

OA(口腔内装置)

 

 

軽度なOSASな方が

 

適応な上下一体型のマウスピースのことを指します。

 

参照 大阪歯科大学より

 

 

顎関節症な方もいるため、

 

顎の状態を見ながら

 

歯科医院で作ることができます。

 

 

1.2の装置で効果がない場合、

 

手術で処置することになります。

 

 

このように色んな治療方法があります。

 

 

なのでもしご自身で自覚がある方、

 

 

また心当たりがある方は

 

 

まずはご相談ください!

 

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

新規開院のお知らせ

こんにちは

 

 

関原デンタルオフィスです

 

 

本日2023年111日に

 

 

新規開業いたします

 

 

武蔵小杉グレイス歯科・矯正歯科

 

 

のお知らせについてになります。

 

 

ありがたい事に皆様のおかげで 

 

 

関原デンタルクリニック・オフィスは

 

 

開院し12年を迎えることができました。

 

 

患者様のニーズに応えるべく

 

 

スタッフ一同日々邁進しておりますが、

 

 

予約が立て込んでおり

 

 

ご迷惑をおかけすることもあったかと思います。

 

 

そこで2023111日水曜日に

 

 

武蔵小杉グレイス歯科・矯正歯科

 

 

を新規開院する運びとなりました。

 

 

今後とも地域住民の皆様信頼されるよう

 

 

質の高い医療を提供していきたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

場所は大野屋さん(小杉店)3階にございます。

 

ご予約に関しましては

 

 

お電話またはスタッフまでお問い合わせください。

 

 

宜しくお願い致します。

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

親知らずについて〜難症例について〜

 

皆さんこんにちは

 

関原デンタルオフィスです

 

 

他医院で親知らずの抜歯を

 

 

1時間ほど試みましたが、

 

 

 

抜歯できずに

 

 

当院に来院された患者様がいらっしゃいました。

 

 

レントゲンで確認したところ、

 

 

親知らずが真っ直ぐに生えており

 

 

歯の頭だけが抜けて

 

 

根っこだけが残っている状態でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

親知らず付近には、

 

 

「下顎管」

 

 

という下唇の感覚の神経や

 

 

血管が走行しており

 

 

今回は根っこの間を通っているのがわかりました。

 

 

患者さんに説明し後日抜歯させて頂きました。

 

 

当院では、

 

難しい抜歯でも

 

患者様に安心して頂けるように

 

術前術後の注意事項について

 

説明を心がけています。

 

 

そして口腔外科医の先生も

 

いらっしゃいますので

 

 

何かお困りな事などございましたら

 

 

気軽にご相談してください!

 

 

来院お待ちしております!

 

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

親知らずについて

 

 

皆さん、こんにちは!

 

 

関原デンタルオフィスです!

 

今回は皆さんからの疑問が多かった

 

 

 

 

親知らずについて

 

 

 

 

何度か分けてお話ししていきたいと思います!

 

 

突然ですが、親知らずと聞くと

 

 

皆さんどんなことを連想されますか?

 

 

『怖い』『腫れる』『痛い』

 

 

などあまり良いイメージを持たれてない方が

 

 

多くいらっしゃるのではないでしょうか。

 

 

IMG_9222.png

親知らずを残しておくと

 

 

どういったことが起こるのでしょうか

 

 

・虫歯

 

 

・歯周病

 

 

・歯ぐきの炎症

 

 

・噛み合わせの悪化

 

 

 

などと言ったトラブルがお口の中で起こってきます。

 

このように骨の中で横向きに埋まってたり、

 

 

傾斜して頭だけ出ている親知らず、

 

 

またまっすぐ生えているなら抜く必要ありませんが、

 

 

将来トラブルが起こると歯科から指摘されたの

 

であれば早めに抜くことをおすすめします!

 

 

また年齢がいくと

 

 

歯とアゴの骨の癒着が起こりやすく、

 

 

そうなると抜くのが大変になります。

 

 

もし抜くならなるべく若い頃に!

 

 

そして体力のあるうちにおすすめです!

 

 

今回はここまでになります。

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

親知らずについて〜傷口の治り方〜

 

みなさん、こんにちは

 

 

関原デンタルオフィスです。

 

 

 

 

 

皆さんは歯を抜いたことありますか? 

 

 

 

歯を抜いたあと、

 

 

骨にすっぽり穴があいていて

 

 

骨が戻るのか不安な方も多いと思います。

 

 

そこで抜歯後どんな風に治るのかについて

 

 

本日はお話ししたいと思います!

 

 

抜歯当日は骨が剥き出しになり

 

 

骨からはジワジワ血が

 

 

滲み出て血がたまっていきます。

 

 

抜歯後当日は

 

強いうがいをせず、

 

ガーゼなどで止血しましょう。

 

 

翌日は血がたまってお餅のようにかたまり、

 

 

かさぶたのようなものが出来ます。

 

 

それを

 

 

血餅(けっぺい)

 

 

と呼びます。

 

 

 

 

 

強いうがいや舌で触ったりすると

 

 

血餅が取れてしまう可能性があります。

 

 

そうすると骨が剥き出しになり、

 

 

刺激や食べかすなので

 

 

ドライソケットに

 

 

ドライソケットになるとひどく痛みます、、

 

 

抜歯後2週間経過すると

 

 

薄い粘膜とコラーゲンが出来てきます。

 

 

下からも新しい骨が出来てきます!

 

 

抜歯後3ヶ月~6ヶ月にもなると

 

 

粘膜も厚くなってきて

 

 

骨が増え穴が塞がります。

 

 

そのようにして抜歯後は治癒していきます!

 

 

抜歯後は抜歯した場所を

 

 

どれだけ刺激しないようにしましょう!

 

 

何か異常を感じたらすぐにご相談ください。

 

 

 

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

クリスマスキャンペーン

みなさんこんにちは!

関原デンタルオフィスです!


 

 

 

11月も終わり、クリスマスムードの12月が始まりましたね🎅🎄

 

 

 

当院でも入り口に装飾をしたり、

 

 

待合室にクリスマスツリーが出ています🎄

 

 

 

関原デンタルオフィスでは、今年もクリスマスキャンペーンを始めます!

 

 

 

 

期間:2022年12月5日(月)~12月24日(土)

 

 

 

 

当院でおなじみのクラプロックスシリーズより

 

 

 

新商品を3点加えて下記商品をそれぞれ

 

 

 

30%OFFで販売いたします。

 

 

 


 

 

 

①CURAPROX CS5460

 

カラーバリエーション

 

 

 

 

 

②CURAPROX歯間ブラシ

 

image

 

 

 

 

③CURAPROXベビー(0~4歳)

 

アイテムイメージ

 

 

 

 

④CURAPROXキッズ(4~12歳)

 

アイテムイメージ

 

 

 

 

⑤CURAPROXシングルブラシ

 

 

アイテムイメージ

 

 

 

 

数量限定で、おひとり様1商品につき2つまでお買い上げいただけます。

 

 

 

 

今までクラプロックスを使用されていた方も、

 

 

自分に合っている歯ブラシを探している方も、

 

 

 

今回のキャンペーンでぜひクラプロックスをお試しいただけたらと思います🥰

 

 

 

詳しい内容や質問などありましたら、スタッフまでお声掛けください。

 

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

むし歯の成り立ちについて~食事編~

こんにちは!

 

関原デンタルオフィスです!

 


 

 

 

 

前回はいい歯の日にちなんで、歯の大切さのお話をしましたが、

 

 

 

 

歯を失う2大原因はむし歯歯周病です。

 

 

 

 

なので、この二つの病気を防ぐことがとっても大切です!

 

 

 

 

 

 

 

今回は「むし歯の成り立ち~食事編~」についてお話しします。

 

 


 

 

むし歯発生のメカニズム

 

 

むし歯とは「酸によって歯が溶かされた状態」のことを指します。ここでいう「酸」は、

 

以下のような流れで発生します。

 

1. むし歯菌が糖を栄養にして増殖する
2. むし歯菌がさらに増殖し、歯垢(プラーク)を形成する
3. 歯垢(プラーク)の内部で酸が作られる
4. 3.の酸が歯を溶かす

 

 

 

 

元々お口の中には数多くの細菌が存在し、その中にむし歯菌も含まれています

 

 

 

 

そのため根源となるむし歯菌をお口の中から完全に無くすことは難しいですが、

 

 

 

 

他の方法でむし歯を防ぐことができます。

 

 

 

 


 

 

 

 

むし歯と食事・間食の関係

 

 

 

 

むし歯を防ぐ方法としてまず浮かぶのは「歯磨き」でしょう。

 

 

 

 

ただそれ以外にも、むし歯を防ぐ方法はいくつかあります。

 

 

 


 

 

 

むし歯になりにくい食習慣

 

 

 

 

むし歯菌を増殖させる「糖」の摂取を控える
オレンジジュース・NGマーク付
間食の回数を減らす・時間を決める
歯が酸に溶かされないよう歯を強くする
 (フッ素の利用など)
フッ素とキシリトール2
上図にあるように、食事や間食をするとお口の中は一時的に酸性になります。
「酸性になる」ということは、歯が酸にさらされむし歯になりやすい状態であるということです。
ただ食後しっかり歯を磨いたり、食事と食事の間に時間を設けたりすれば、唾液の作用によりお口の中は中性に戻ります

むし歯になりやすい食習慣

 

 

上図のように間食を頻繁にしていると、お口の中はずっと酸性の状態になります。

 

 

 

 

 

これによりむし歯になりやすい状態が続きます。

 

 

 

 

 

 

 

そのため「間食は15時に1回」と決めたり、食事と食事の間に時間を設けたりすることが重要なのです。

 

 

 

 

 

甘いパンやお菓子、ジュース等には当然糖が多く含まれます。

 

 

 

 

 

これらを日常的に摂取していると、お口の中で酸が作られやすくむし歯のリスクも上昇します。

 

 

 

 

 

規則正しい食生活・食事内容を心がけ、歯磨きをしっかり行うことがむし歯予防につながります。

「自分の食習慣、これで大丈夫かな?」「歯磨きちゃんとしてるのに、どうしてむし歯になるのかな?」
と、お悩みがあるようでしたら、ぜひ一度スタッフにご相談ください😊💕

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

診療時間変更のお知らせ

みなさんこんにちは!

関原デンタルオフィスです🎃


 

来年の1月から、診療時間の変更がごさいます。

 

 

皆様にはご不便、ご迷惑をおかけ致しますが

何卒宜しくお願いいたします。

 

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ

酸蝕症について

みなさんこんにちは!

関原デンタルオフィスです。


 

酸蝕症(さんしょくしょう)』という歯の病気をご存じですか?

 

酸蝕症とは、酸性度の強い食べ物や飲み物、また逆流した胃酸に日常的にさらされることにより、

 

歯が病的に溶けて傷んでしまう症状をいいます。

 

「酸蝕症?自分には関係ないや」

 

と思っていたら大間違いです!

 

国内の実態調査では、全世帯を通じ4人に1人の罹患率です。

 

(15~89歳、1108人を調査したデータです。引用文献kitasato et al2015.j.dent)

 


 

 

 

酸蝕症とむし歯はどう違うでしょう?

 

 

「むし歯」はむし歯菌がエサである糖を分解する時に出す酸で歯を溶かします。

細菌・ばい菌のイラスト「悪い顔のキャラクター」

 

「酸蝕症」は酸によって歯が溶けるので、細菌が関与しないという点がむし歯と違います。

細菌・ばい菌のイラスト「困った顔のキャラクター」

 

 


 

酸蝕症の原因は?

 

 

①胃酸

 

・逆流性食道炎

 

・摂食障害(拒食症、過食症、反芻癖)

 

胃酸の逆流のイラスト

 

医科での治療が必要です

 

 

 

 

 

②酸性の薬剤の使用

 

・ビタミン剤、アスピリン等

 

いろいろな薬のイラスト(カプセル)

 

 

 

③酸の強い食品の取りすぎ

 

・清涼飲料水、スポーツドリンク、果物、クエン酸、酢など

 

ペットボトルのコーラのイラスト

 

 

 

①②③の中で一番多い原因はどれでしょうか?

 

正解は・・・です!!

 

日常の飲み物の中には、酸性度が高いものがこんなにあります!

 

 

 


それでは、どのような症状がでるのでしょうか?

 

 

 

 

症状

 

 

 

・歯が透き通る

 

 

・歯が丸みを帯びる

 

 

・しみやすくなる

 

 

・噛む面が凹む

 

 

・詰め物、被せ物がとれやすくなる

 

 


 

このようにいいことが一つもない酸蝕症ですが、対応策があります!

 

 

 

 

対応策

 

 

①ダラダラ食べ、ちょこちょこ飲みをしない

 

酸の影響を受けるのを少なくするために、食べる頻度は少なくしましょう。

テレビを見ながらお煎餅を食べている主婦のイラスト

 

 

②就寝前は食べる、飲むのは控えましょう

 

唾液には歯の再石灰化する働きがありますが、

 

就寝時は唾液の量が少なくなり、再石灰化が行われません。

 

唾液の量が少なくなる就寝前は酸性の飲食物は控えるようにしましょう。

 

いろいろな禁止マークのイラスト「喫煙・動物・ボール遊び・自転車 ...

 

 

 

③唾液の緩衝能(唾液を正常なpHに保とうとする働き)を増強する

 

 

牛乳やチーズなど、脱灰を阻害するカルシウムやリンを含む食品を酸性食品と同時に、

 

または食後に取ると良いです。

無糖の薬用ドロップ、キャンディ、ガム等を食べて唾液を出し、

 

再石灰化を促すのも効果的です。

 

 

 

④フッ化物を活用する。

 

むし歯だけではなく、酸蝕症にもフッ素は有効です。

フッ素入り歯磨剤やフッ素入り洗口剤を使いましょう。

リカルデント®(CCP-ACP)も酸蝕症に有効です

 


 

酸蝕症についてお伝えしましたが、

「酸性の食品を口にしてはいけない。」というわけではありません。

酸性の食品を食べる習慣があっても、

歯に症状がなければ今の習慣を変える必要はありません。

 

酸蝕症について理解したうえで食事を楽しみましょう!

 

武蔵小杉の歯医者【関原デンタルオフィス】

日付:  カテゴリ:お知らせ, スタッフブログ