虫歯治療
初期治療の大切さ
虫歯になってしまった場合、痛みを鎮痛剤で誤魔化していると、悪くなることはあっても絶対によくなることはありません。 自然治癒しないものですので、我慢に我慢を重ねて、鎮痛剤が効かなくなった頃、ようやく重い腰をあげて歯科医院へと足を運ぶことになるのです。
虫歯も、ごく初期のうちに発見し、
適切な予防を行えば治さず済む場合もあります。
例え削って治さなければいけない位進行していても、早い段階であればあるほど、
抜く可能性も低くできます。
【 可能な限り痛くない・削らない・抜かない治療 】
歯は悪くなったら削って、被せ物や詰め物をすれば大丈夫と思っている方はいらっしゃいませんか?しかし、歯は一度削ってしまうと二度と元に戻ることはない、ということをご存知でしょうか?被せ物や詰め物で歯が強くなった気がしても、実際は削れば削るほど、天然歯の寿命は短くなってしまうのです。
そこで関原デンタルオフィスでは、なるべく削らない・抜かない治療に取り組むことで、天然歯を残すことに努めています。充実した設備や器具で痛みを極力抑えた治療を心がけ、患者様のお身体と心に優しく配慮いたします。
歯を大切にされたい方に優しい治療
当院では、なるべく歯や神経を抜かない虫歯治療を心がけています。さらに、可能な限り削らない治療が可能です。より精密な治療をお求めの方のために、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)や拡大ルーペを導入した治療を行っています。 虫歯治療において、歯の削る量を必要最低限に抑えるためには、削る箇所が明確に見えていなければなりません。
当院では必要に応じてマイクロスコープや拡大ルーペを使用するため、肉眼で見える部分を拡大して確認できるだけでなく、肉眼では見えない部分まで確認できます。大きく見ることができるので、当然「繊細」な治療が可能になります。歯科治療に不安や不信感を持つ方にも、安心して治療を受けていただけます。
マイクロスコープ・拡大ルーペのメリット
・歯を削る量を必要最小限にする
・早期の発見・最小限かつ再発しづらい精密な治療が可能
無痛治療・痛みが苦手な方へ
歯医者に行きたくない、一番の理由は”痛い”からという患者様が最も多いと思います。
関原デンタルオフィスでは、ゆっくり時間をかけて行う『こだわりの麻酔方法』で痛みに最大限配慮した治療を行っています。歯医者が苦手という方こそ、ぜひ当院へお越しいただければと思います。
こだわりの麻酔方法
当院では、できる限り患者さまの痛みをやわらげるために当院ではさまざまな機器や工夫をご用意しています。治療を受けられる方にストレスがかからないよう配慮した、やさしい歯科医院です。
(1) 表面麻酔
歯ぐきに注射針を刺す前に塗るタイプの麻酔です。
表面麻酔を塗ることにより、歯ぐきに針を刺すときのチクッという痛みを感じることなく麻酔の注射を行うことができます。
(2) ものすごく細い針を使用
当院では注射針にもこだわっています。
歯医者で使われている『 注射針の中でも最も細い 』「33G」という種類の針を使用しています。33Gとは、髪の毛と同じ程度の細さを意味します。
虫歯の原因
ものを食べると、口の中には食べカスがどうしても残ります。
口の中にいる細菌がこの食べカスを元にして、ネバネバしたノリのようなものを作り出します。これが歯垢
(プラーク)と呼ばれるものです。
砂糖などの糖分を多く含む食べカスは、特に細菌に好まれます。この歯垢の中で糖分が分解されて酸や毒素を作りだし、歯を溶かしてしまうのです。
虫歯のはじまりに注意
歯の表面が、チョークのように白く濁ってきたら虫歯の始まりです。歯垢(プラーク)の蓄積は、歯茎の炎症も引き起こします。
歯茎が赤く腫れたり、歯ブラシを使うと出血することになります。歯の裏に歯石が沈着することもあります。
歯の構造について
エナメル質
歯のもっとも外側の組織です。
水晶と同等の硬度があり、人間の体のなかでもっとも硬いといわれています。
象牙質
エナメル質、セメント質の内側の組織です。
象牙細管という管が通っており、中は組織液で満たされています。
セメント質
歯根部の表面を覆っている組織です。歯根膜によって歯槽骨と骨を結合しています。
歯髄
いわゆる歯の神経と呼ばれている組織です。
血管やリンパ管などが通っていて象牙質に栄養を運ぶ役割があります。
歯根膜
歯根と歯槽骨を結びつけている繊維質の組織です。
噛むときのクッションの役割を果たしています。
歯槽骨
歯を支えているあごの骨です。
歯肉
歯ぐきのことです。
歯肉溝
歯周ポケットといわれる部位です。歯ぐきが健康な人でも1~2mmの深さがあります。
虫歯の症状・治療法・対処法
C1の症状・治療法
症状
歯に小さいくぼみが出来ていますが、エナメル質内までで歯の象牙質や神経までは進行していません。痛みは特に無い状態です。
治療方法
虫歯の部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めます虫歯の範囲が小さい場合は、
ブラッシングやフッ素塗布で様子をみることもあります。
対処法
・正しいブラッシング指導を受け、毎日ケアする
・キシリトール配合の歯磨き粉やリンス剤(うがい薬)を使用し予防する
・フッ素コーティング等の予防治療を受ける
・定期検診を受け、むし歯の進行状況を確認する虫歯治療
C2の症状・治療法
症状
むし歯が象牙質まで進行し冷たいものや、甘いもので特に感じやすいです。歯の痛みを感じる状態です。キリキリしたり、冷たいものを口にするとしみたりします。
治療法
虫歯の部分を削り、インレー(詰め物)やクラウン(被せ物)で補います。 大きさや場所によっては、後日詰め物を入れる場合もあります。 その際は、いったん仮の詰め物を入れて、後日詰め物が完成したら来院し歯と詰め物を接着剤で固定します。
詰め物について(場合によっては被せ物)
保険治療の場合 | 金属や樹脂で埋める方法が一般的 |
---|---|
自費治療の場合 | 人体にとってアレルギーがなく、見た目も歯と同色の白いセラミックや保険治療より精度の高い技工物(歯との隙間を最小に出来る)を用いて埋める方法があります。 |
C3の症状・治療法
症状
むし歯が歯の神経(歯髄)まで進行しています。強い歯の痛みや、歯茎の腫れが出る状態です。 以前に治療を受け神経を抜いてしまった人や、むし歯が進行して神経が死んでしまった場合に起きます。
治療法
むし歯に犯された部分を完全に削り取り、歯の神経を除去し、神経の入っている細い管(根管)の内部を消毒します。そこに薬剤を詰める根管治療を行い、削った部分を被せ物がしやすいように形を整えたり土台を入れます。その上に被せ物をします。 後日被せ物が完成したら来院し歯と被せ物を接着剤で固定します。
詰め物について(場合によっては被せ物)
保険治療の場合 | 金属や樹脂で埋める方法が一般的 |
---|---|
自費治療の場合 | 人体にとってアレルギーがなく、見た目も歯と同色の白いセラミックや保険治療より精度の高い技工物(歯との隙間を最小に出来る)を用いて埋める方法があります。 |
C4の症状・治療法
症状
むし歯が完全に進行してしまい歯の根しか残っていません。あごの骨までむし歯が進行しているとひどく痛んだり腫れたりします。
治療法
根管治療ができないほど悪化してしまっている場合は、場合によっては抜歯をして、入れ歯治療やブリッジ治療、またはインプラント治療などにより失った歯の機能の回復をはかります。
抜歯後の治療方法
・ブリッジ(固定性の物)
・入れ歯 (取り外しのもの)
・インプラント(人工歯根)
虫歯治療の際にかかる費用について
虫歯の進行度によっても違いますが、
【神経を抜いた場合・歯を抜いた場合】の治療費が約4,000〜5,000円程度。
( 初診料・レントゲン撮影費用も含みます)
※ 治療部位によって費用は異なります。
白く美しいセラミックを利用した場合は、保険適用外の「自由診療」での治療となります。
保険診療と自由診療の費用の違いについて
セラミックを使用することで得られるメリットは、本物の歯により近い色で修復できるという点です。また、虫歯にもなりにくく、安全性や機能性にも優れています。
それに比べると、銀歯は審美性に欠けています。特に「前歯」に用いると目立ってしまうのが難点です。また虫歯になりやすいという点もマイナス要素になります。 ただ、セラミックにも割れたり欠けたりするというデメリットがあり、費用も高額であるので金銭的な負担にもなります。どちらを使用するかは、ご自身の判断や医師との相談で決めていくことになります。
費用と治療回数の目安 (1歯の場合)
詰め物/被せ物 | 費用 | 治療回数 | 保険診療/自由診療 |
---|---|---|---|
銀歯の詰め物 | 約3,000円 | 3回 |
保険診療 |
銀歯の被せ物 | 約3,000円 〜 4,000円 | 7 〜 8回 |
保険診療 |
セラミックの詰め物 | 約33,000円 〜 66,000円(税込) | 3回 |
自由診療 |
セラミックの被せ物 | 約77,000円 〜 126,500円(税込) | 7 〜 8回 |
自由診療 |
虫歯治療後は神経が過敏になり痛みや知覚過敏などの症状が出る可能性があります。